看護師には年齢制限がない

日本には、色々な資格試験がありますが看護師の試験の場合は年齢制限や性別によっての制限などはあるのでしょうか。調べてみると、年齢や性別による制限は特になく面接の際にも特に聞かれることもないようです。様々な人生を経験されてきた方々だから出来る看護があるということですよね。しかし、一人ひとりの家庭環境については詳しく聞かれる方とそうでない方と居るようなのです。家庭環境のどういった部分を聞かれるかというと、年齢制限がないということは主婦の方でも受験することができるということですよね。しかしクリニックですと問題はないのですが、病院での勤務となると一般企業とは異なり24時間体制となるため面接の際に、詳しい家庭環境について聞かれるようです。一人暮らしや小さいお子さんがいらっしゃらない方は普通の面接のようなもので終わるのですが、小さいお子さんがいる方ですとこの病院特有の24時間体制という部分で後々問題となることがあるため念入りに話し合います。また、これは通勤距離でも同じことが言えます。近頃は男性の方も看護業界で働くようになったため、呼び名も看護婦から看護師となりましたがそれでもまだまだ看護業界は女性社会という印象があります。それに加えて、昔から女性はあまり遠い距離を通ってまで仕事をしないという印象も根強くあるため、あまりにも勤務地となる病院から離れたところに住んでいる方には詳しくお話をする傾向があるそうです。しかし、どちらの質問も看護業界に限ったことではなく「女性が働く」ということ自体にかかってきている質問ということができるのではないでしょうか。

その点、男性の看護師は家庭や育児から少しだけ遠い位置にいるように思うので、病院組織では重宝がられるのではないでしょうか。アクティブな活躍が期待できるので、外部研修や院内研修でも力を発揮するようなイメージがあります。なんとなく女性よりも出世するスピードが速いようにも感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。